スポンサーリンク
東京都老人医療センター循環器科 | 論文
- ジピリダモール心筋シンチからみた無痛性心筋虚血 : 非梗塞例における検討
- 大学における老年医学教育のあり方に関する研究 : 大学における老年医学教育の現状と将来展望
- 診断カテによる左主幹部解離のために,30時間後に突然の心室頻拍・細動を来した急性下壁梗塞の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 149)右冠動脈PCI後に,広範な前胸部誘導のST上昇をきたした一例
- 148)一回のPOBAで冠動脈穿孔,nearCAPをきたし,PCPS・緊急CABGで救命しえた一例
- 88)Brugada型心電図を伴った冠攣縮性狭心症と思われる1例
- 運動負荷における無症候性ST低下の意義 : 心筋梗塞例での検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 運動負荷による無痛性ST低下の意義 : 非梗塞例における検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 心室頻拍を合併した僧帽弁逸脱症の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 大動脈弁閉鎖不全症, 不安定狭心症に対し外科的治療を施した, バザン硬結性紅斑患者の1治験例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 42)後期高齢者検診における血清リポプロテイン(a)の意義 : 香北町長寿検診追跡調査から
- P711 左室肥大心電図と家庭血圧との関連
- 心不全,Leriche症候群に横紋筋融解症を合併した高齢者の1例
- 47) 冠動脈造影検査後、血液透析を行ったにもかかわらず急性腎不全を発症した一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 20) Pimobendan及びDenopamineの併用投与により心機能が著明に改善した4症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 31) 冠動脈内に血栓様欠損像を認めた発作性夜間血色素尿症(PNH)の急性心筋梗塞発症例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 94)Trapidil及びTiclopidine hydrochlorideのみで経過観察し、冠動脈病変の増悪を認めた一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 0612 高血圧性心疾患と肥大型心筋症の鑑別 : 心プール法を用いて・PFR/TPFR算出の試み
- 49)プロタミン含有インスリン製剤による感作が考えられるプロタミン・ショックの一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- MCTDに大動脈弁狭窄症を合併した1症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)