スポンサーリンク
東京都立駒込病院薬剤科 | 論文
- 造血幹細胞移植後に発症したHHV-6脳炎に対し foscarnet 投与後合併した塩類喪失性腎症
- 新GCPの進め方-薬剤部のできること
- 30-P1-189 TMZによる薬疹を生じた患者への投与継続に際し、ステロイド及び抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬の併用が有効であった1例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-9 骨髄移植時にアナフィラキシーを発現したため、薬剤変更により治療を継続した2症例(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- HIV感染症患者におけるHIVプロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築と予測性
- P-120 HIV 患者におけるデュアルプロテアーゼ療法時の血中濃度-時間曲線下面積の予測
- 21-P3-425 当院における指定抗菌薬の使用状況について(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- P-237 インジナビル/リトナビルの 1 日 2 回併用療法における薬物血中濃度の検討
- P-434 HIV 感染症患者における HIV プロテアーゼ阻害薬の血漿中濃度 : 時間曲線下面積予測式の構築とその予測性
- 30-P1-20 レジメン機能導入によるがん化学療法のリスクマネジメント : 導入前後の処方箋疑義照会の比較・検討と今後の課題(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-18 がん化学療法のリスクマネージメント : 抗がん剤注射投与管理ツール、レジメン機能の導入について(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-109 ATC/DDDを用いた都立病院関連施設の抗菌薬使用量調査(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-091 小児薬用量算出に関する検討(第2報) : 各種資料の臨床的価値(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 治験実施体制の整備状況に関する調査
- 薬理学的観点から (特集 誤薬・誤投与を防止する!--知っておこうクスリのリスク) -- (回避すべきリスクとは)
- P-198 経管栄養患者におけるフェニトイン投与の検討(第 2 報) : 血中濃度への影響
- 血糖コントロール不良インスリン使用糖尿病患者におけるメトホルミン併用効果
- 肥満・インスリン抵抗性を示す2型糖尿病患者におけるメトホルミン使用に関する研究
- 肥満・インスリン抵抗性を示す糖尿病患者の薬剤選択に関する研究
- P-227 メトホルミン併用によるインスリン減量効果に関する検討