スポンサーリンク
東京都立広尾病院 循環器科 | 論文
- 異所性刺激生成による心房細動
- 抗不整脈療法の標的分子
- 心室再分極の成立とその異常-遺伝子から臨床心電図まで
- WPW症候群について
- 不整脈を理解するために(教育セッションIII 循環器専門医のための分子生物学)
- 水泳中に生じた心停止から救命し, 診断にエピネフリン負荷試験が有用であったQT延長症候群の小児例
- Guenther‐Tulip回収型下大静脈フィルターが下大静脈壁に穿孔し抜去不能にいたった1例
- 早期再分極異常が原因と考えられた心室細動蘇生後の1例
- 心外膜側アブレーションにより持続性単形性心室頻拍を抑制し得た拡張相肥大型心筋症の1例
- 抗リン脂質抗体症候群(APS)による深部静脈血栓症にカテーテル治療が奏功し,下大静脈フィルターの永久留置を回避できた1例
- Incidence of ventricular fibrillation in patient with asymptomatic Brugada syndrome after ICD implantation
- タイトル無し
- A case of aconite poisoning, presenting as fatal arrhythmias including bidirectional ventricular tachycardias
- IVCフィルターの功罪:—フィルター捕獲血栓の病理学的検討
- 下大静脈血栓および腸間膜動脈瘤破裂を同時期に発症しカテーテル血栓溶解療法,コイル塞栓術が奏功した1例
- 急性上腸間膜動脈解離症に対して緊急ステント留置術が著効した1例