スポンサーリンク
東京都立大学理学部生物学教室 | 論文
- セピアプテリン還元酵素について(第21回日本動物学会関東支部大会)
- Kuzinのラジオトキシン説(II) - その生物学的作用
- Kuzinのラジオトキシン説(1) - その化学的実体
- 霞ケ浦のヒシ群落の光合成と一次生産の季節変化
- Crithidia fasciculateにおける6-フォルミルプテリン : 6-ヒドロキシメチルプテリンへの転換(生化学)
- 牛肝抽出液中にみられるNADPHに特異的な新しいジヒドロプテリジン還元酵素(DPR)について(生化学)
- 牛肝, ジヒドロプテリジン還元酵素の多形現象について(生化学)
- 日本産シャジクモ目藻類の生育・分布と分子系統学的研究
- Institute of Ecology, Polish Academy of Sciencesの25年(1952-1977)の活動について
- Productivity of terrestrial animals Principles and methods K.Petrusewicz and A.Macfadyen(1970)186 pp.(IBP Handbook No.13)Blackwell Scientific Publication 50s.(ca.\2700)
- 食性と食物連鎖(シンポジウム) : 「陸上動物群集の生産力測定に関する諸問題」
- (13) テレメトリー法によるアフリカマイマイの移動の追跡(日本貝類学会平成元年度総会)
- GISを用いた流域管理 : 原単位法を用いて算定した排出負荷量の評価
- 西マレーシアの低地多雨林におけるシロアリの分布と役割に関する研究 : (3)パソー多雨林におけるシロアリの分布・密度・現存量
- イモリの前肢再生時におけるサリドマイドによる指分化の異常について(発生)
- ジャガイモおよびイネの初期生長期における貯蔵物質の植物体への転化の効率(economic ratio)について
- 湖沼の富栄養化とその防止対策 (特集 湖沼環境の現状と保全)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化 : 活性化にともなう銅フォリン法陽性物質の遊離(生化学)
- フェノール酸化酵素前駆体の活性化 : 活性化酵素の精製とその性質について(生化学)
- 北アルプス立山の高山帯における粘管目