スポンサーリンク
東京都立大学理学部生物学教室 | 論文
- 昆虫外皮のフェノール酸化酵素について(生化学)
- ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによる都市河川からのリン除去
- ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによるリン除去
- 核酸抽出による水界堆積物における硫酸還元菌の動態の解析 (総特集 バイオマ-カ-による海洋微生物群集の解析)
- 人工湿地におけるヤマトシジミ濾過速度の季節変化
- ヤマトシジミの大量斃死機構に関する基礎的研究(2)
- 5. ビオプテリンとネオプテリンのラジオイムノアッセイ : 日本ビタミン学会第36回大会シンポジウム(ビタミンと関連化合物の生理作用とその分子機構)
- 自然再生推進法を活用した中海の環境改善を目指して
- 湖沼環境の改善に求められるもの--湖沼水質環境基準の達成状況から (特集 湖沼環境の改善に向けた対策と展望--湖沼法制定20年を迎えて)
- 75 サツマイモ群落によるコンクリート屋上熱環境緩和
- ゼオライト水耕法における付着微生物の硝化によるアンモニア吸着ゼオライトの再生
- 貧酸素水塊解消のための中海水質シミュレーション
- タロイモショウジョウバエ属(Drosophilla)の知見追加とインドネシア産2新種の記載
- 前縁脈剛毛配列型を中心としたタロイモショウジョウバエ属Drosophilella)の分類と1新種の記載
- 牛肝臓の高分子結合型テトラヒドロ葉酸について(生化学)
- ドロソプテリンの生合成について(生化学)
- ソードテイルにおけるプテリジン, 特にDrosopterinsの生合成について(生化学)
- ソードテイルにおけるプテリジン特にドロソプテリンの生合成について(生化学)
- 諏訪湖の深底滞におけるオオユスリカ (Chironomus plumosus (L.))の生活環パターンの経時変動における幼虫密度の影響(1982-1995)
- 83 諏訪湖における不快昆虫としてのユスリカに関する研究 (4) : 強光源を用いた野外成虫捕獲実験