人工湿地におけるヤマトシジミ濾過速度の季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A seasonal change in the filtration rate of Corbicula japonica in shallow experimental pond constructed to study the effect of C. japonica on bio-geochemical cycles was measured using the laboratory, outdoor tank and in situ methods. Different formulas for determining the correlation between filtration rate and water temperature were obtained in each case. The total volume of water filtered by C. japonica in the pond was estimated using these formulas. High volumes were calculated using the in situ method; they were about 2.5 ∼ 3 times higher than those calculated using the laboratory method. The amount of suspended solid (SS) removed was estimated from these volumes of water filtered and compared with the observed amount, which was calculated from the differences of SS concentrations in inflow and outflow waters and inflow water volume. The amount estimated using the in situ method showed a linear relationship to the observed one (y=1.16x + 18.6, R2=0.84). It was concluded from these results that the filtration rate of C. japonica could be expressed as y=0.336e0.0569T in relation to water temperature in the range from 10 to 30°C.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2006-06-10
著者
-
山口 啓子
島根大学生物資源科学部
-
相崎 守弘
島根大学生物資源科学部
-
山口 啓子
島根大・生物資源
-
森 俊樹
島根大学生物資源科学部
-
藤岡 克己
中浦食品株式会社
-
藤岡 克己
島根大学生物資源科学部
-
戸田 一則
島根大学生物資源科学部
-
相 守弘
島根大学生物資源科学研究科
-
相崎 守弘
島根大
-
相崎 守弘
奈良女子大学
-
相崎 守弘
東京都立大学理学部生物学教室
-
山口 啓子
島根大 生物資源科学
-
相崎 守弘
島根大学生物資源科学研究科
関連論文
- 絶滅危惧種ウネナシトマヤガイ Trapezium liratum の汽水湖尾駮沼における空間分布と成長過程
- ウネナシトマヤガイの尾駮沼個体群と中海個体群における形態的差異と遺伝的変異レベル : 尾駮沼に生息するウネナシトマヤガイに関する種の再確認
- 夜間水抜き操作を導入したゼオライト水耕排水処理施設の窒素除去に関する研究
- 神西湖人工池におけるヤマトシジミの摂餌,排出と消化過程(セッションG 教材開発)
- 中海・本庄工区の底層環境と底生生物との関係
- 中海本庄工区の水質特性
- ゼオライト水耕法の処理特性に及ぼす滞留時間の影響
- 汽水湖水を連続供給した屋外水槽でのヤマトシジミの水質浄化能に関する研究
- ヤマトシジミを用いた汽水性汚濁水域の浄化
- ヤマトシジミを利用した汽水域の水質浄化に関する基礎的研究
- ヤマトシジミへの給餌と軟体部増加に関する実験
- ゼオライト水耕法を用いた農業集落排水二次処理水中からの難分解性有機物除去
- P12. タニシ類の水質浄化能力と摂餌特性 : ヒメタニシとカワニナの比較(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- タニシ類における植物プランクトンの抑制能力
- 湿地型屋上緑化の水温変化におよぼす水生植物の効果
- 東京湾奥部底泥における硫酸還元とメタン生成
- ヤマトシジミの大量斃死機構に関する基礎的研究(1)
- 中海・本庄工区におけるアサリの成長と生残に及ぼす潮通しの効果
- ゼオライト水耕ミニプラントにおける窒素除去機構 : 夜間給水停止時の排水効果の検証
- P-139 過去80年間における中海の人為的環境変動に伴う貝形虫化石群集の変化(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
- 汽水性二枚貝ヤマトシジミにおける殻層と殻体構造
- ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによる都市河川からのリン除去
- ハイドロタルサイト化合物を配合したコンクリートブロックによるリン除去
- 中海本庄水域におけるアサリの生残と成長 : 関連する要因の予察と潮通しパイプの効果の検討
- 人工湿地におけるヤマトシジミ濾過速度の季節変化
- 中海生態系における低次消費者の相互作用に関する研究
- 中海中心水域におけるアサリの生残試験と浅場の評価
- 中海におけるアサリの生残試験からみた二枚貝増殖への課題
- ヤマトシジミの大量斃死機構に関する基礎的研究(2)
- パイプによる潮通しが中海・北部承水路におけるマクロベントス群集に与えた影響
- 中海における炭酸塩殻生物の潜在的分布能力
- 中海本庄工区におけるベントス相と環境特性(予報)
- 自然再生推進法を活用した中海の環境改善を目指して
- 湖沼環境の改善に求められるもの--湖沼水質環境基準の達成状況から (特集 湖沼環境の改善に向けた対策と展望--湖沼法制定20年を迎えて)
- 75 サツマイモ群落によるコンクリート屋上熱環境緩和
- ゼオライト水耕法における付着微生物の硝化によるアンモニア吸着ゼオライトの再生
- 貧酸素水塊解消のための中海水質シミュレーション
- 本庄工区への負荷量の算定と水質浄化能の評価
- 塩濃度の変化から推定した本庄水域の表層水の交換率
- 富栄養化湖水の浄化のための水耕生物濾過法を用いた人工湿地の開発
- 植物水耕栽培系における根圏生物の変化と栄養塩の除去
- 多摩川の汚濁に伴なう付着性微生物の現存量変化
- 中海本庄工区に設置された潮通しパイプ交換水の水質特性
- 湖畔林にカワウコロニーが存在する小規模池沼の極端な富栄養化
- 魚投入実験池でみられたフェオ色素組成の特徴と底泥への沈降
- 屋外実験池を用いたラン藻類優占に及ぼす魚の影響に関する研究
- 318 Microcystisによる水の華の発生および消滅に関する研究 (第7報) : 現場マイクロコズム実験
- 中海本庄工区の水質特性と潮通しの影響
- 浅い富栄養湖における溶存有機態窒素,尿素,遊離アミノ酸の供給源としての動物プランクトンの意義:ろ過湖水を用いた野外実験池における実験
- 霞ケ浦高浜入の河口域における懸濁態物質の動態--特に窒素,リンに注目して〔英文〕
- GISを用いた流域管理 : 原単位法を用いて算定した排出負荷量の評価
- 湖沼の富栄養化とその防止対策 (特集 湖沼環境の現状と保全)
- 東京湾における無酸素水塊の形成と青潮 (内湾の環境保全)
- 衛星データと景観指標を活用した韓国の琴湖江流域における景観構造の分析
- 霞ケ浦高浜入りにおける自生性沈殿と底泥の巻き上げ現象の特徴〔英文〕 (Hypertrophic Lake Kasumigaura--Characteristics of Water Quality and Ecosystem)
- 湖沼の有機物指標
- 魚の水質, 物質環境に及ぼす影響に関する実験的研究
- 汚濁河川における付着性微生物の研究
- 汚濁河川における付着性微生物
- 光合成細菌Rps. spheroides P2株菌体よりのポルフィリン分泌について
- ミニカートリッジカラム法による水中の溶存有機物の捕捉と生分解性
- 日中富栄養化湖沼の比較研究
- 多摩川における付着性微生物群集の現存量と生産量の季節変化
- 閉鎖性の高い中海で垂下養殖されたサルボウガイの成長と生残
- 中海におけるサルボウガイの生残と成長におよぼす低酸素および低塩分の影響
- ダム湖深層水の酸素欠損の予測
- 中海におけるサルボウガイの生残と成長におよぼす低酸素および低塩分の影響