スポンサーリンク
東京都立大学理学部生物学教室 | 論文
- ウニ精子のべん毛ATPase III. : べん毛ATPaseのトリプシン分解(生化学)
- 湿地型屋上緑化の水温変化におよぼす水生植物の効果
- ホシツリモNitellopsisの分布について
- 東京湾奥部底泥における硫酸還元とメタン生成
- A-15 DGGE法で解析した方式、材料の異なるコンポスト化過程における微生物叢の相違(群集構造解析-1,口頭発表)
- 浅い池の底泥における好気性内生胞子形成細菌とその胞子形成率の垂直分布
- B-11 三番瀬干潟底泥中における微生物による有機物分解過程の垂直構造と季節変化(水圏生態系-1,口頭発表)
- 南極バンダ湖における細菌の細胞サイズと現存量の垂直分布
- 光合成の獲得, 多様化, 喪失と種分化(「微生物の多様性 : 種分化に係わる表現形質はなにか」)
- ヤマトシジミの大量斃死機構に関する基礎的研究(1)
- オーキシン調節遺伝子
- ウニ卵卵海水中に含まれるウニ精子呼吸賦活物質について(発生)
- ウニ卵ゼリー層中に含まれる精子呼吸賦活物質について(発生)
- 51. 乾燥応答におけるアブシジン酸生合成部位は維管束柔組織である
- スダジイの葉を摂食するモグリチビガの生態学的研究
- ゼオライト水耕ミニプラントにおける窒素除去機構 : 夜間給水停止時の排水効果の検証
- 汽水性二枚貝ヤマトシジミにおける殻層と殻体構造
- ウシ臓器におけるビオプテリンの分布について(生化学)
- 葉酸はビオプテリンの前駆体となりえるか?(生化学)
- 細胞性粘菌の発生異常突然変異体による分化の研究