スポンサーリンク
東京都神経科学総合研究所 | 論文
- 痙性麻痺の姿勢と運動異常(Spasticityの基礎, 評価, 治療について)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 映-4.SMONの理学療法(I) : 下肢の筋緊張と運動パターンの矯正
- II-12 PNFと反応時間 : II. ResistanceとReversal of Antagonist(バイオメカニックス(II))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 77. SMONのPhysiotherapy(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- ポリオウイルス病原性と自然免疫--ポリオウイルスと自然免疫の戦い (細胞内ウイルスセンサー--ウイルス感染認識機構をさぐる)
- ポリオウイルスの神経トロピズム (ウイルス研究の現在と展望) -- (ウイルス病原性発現の分子機構)
- モデル動物としての感染実験 (遺伝子導入によるモデル動物の開発と利用) -- (ポリオウイルス感受性トランスジェニックマウスの開発)
- ポリオウイルスレセプタ-の構造と機能
- ポリオの病態発現--遺伝子改変動物モデルを用いたアプローチ (特集 疾患の病理発生--分子から個体まで)
- 在宅人工呼吸療法実施中のALS療養者におけるカフレーターの導入に関する検討(第22回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 学会認定医制協議会に出席して
- 視床下部を中心とするヤギ脳定位地図の作製
- 21世紀を迎えて
- 生理学の将来
- 第2回神経科学強化講習会に参加して(海外だより)
- サーカディアン・リズムの同調機序とその異常(生体リズムと心身症第30回日本心身医学会総会)
- SI-3 サーカディアン・リズムの同調機序とその異常(生体リズムと心身症)
- 機能発現法によるcDNAクローニング
- 新しいファミリーに属するK^+チャネルの構造と機能 : 2回膜貫通型K^+チャネル
- 大人の目・子どもの目 脳の発達障害と環境化学物質(その2)