スポンサーリンク
東京農工大学大学教育センター | 論文
- ヨーロッパにおける物理教育改革(海外の動向)
- FD Commons:授業改善を支援するツールの開発と評価 (教育・学習支援におけるSNSの利活用/一般)
- 大学の研究促進施策・環境が研究生産性に及ぼす効果に関する行動科学的分析
- 2B09 大学における研究活動活性化のための研究施策・環境の状況とその評価(科学技術と大学,一般講演,第22回年次学術大会)
- 5-106 ティーチング・ポートフォリオ作成ワークショップの分析 : 異なる高専間における比較((17)ファカルティ・ディベロップメント,口頭発表論文)
- 授業映像への手書きアノテーションによるピア・レビューシステム(教育データの蓄積・共有技術と応用/一般)
- ラウンドテーブル ティーチング・ポートフォリオ--導入の意義と可能性 ([大学教育学会第32回大会 大学の存在意義])
- 授業観察のための授業映像への手書きアノテーション手法の分析 (教科教育学と教育工学の交差点/一般)
- FD Commonsによる教育改善の展開 (ICTを活用したFD/一般)
- 授業観察アノテーションシステムFD Commonsを利用したFD活動支援 (新しいデバイスと教育システム/一般)
- 大学教員向けICT活用セミナーのあり方と今後の課題 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- チュートリアル教育の改善に関する研究 : チュートリアル教育導入のための学生ワークショップの試行とその成果
- (335)工学教育プログラム基準強化活動(第4報) : 達成度判定基準(セッション98 教育評価・自己点検・評価システムIX・教育における産学連携IV)
- 「歯学部学生からみた歯科医学教育」から考えること
- 2B4 研究開発における発想の転換とその支援の可能性
- 2B2 研究開発における知識の利用形態の研究 : 方法論
- 熟練技能の伝承とものづくり風土の改革(4)技術・技能伝承をどう受けとめるか、進めるか--技術・技能伝承クライシスを越える企業体質をつくるには
- 学士課程におけるカリキュラム開発と単位制度の実質化 : 北海道大学と東京農工大学における理系教育改革の経験から (第14回教育改革シンポジウム講演「大学院重点化時代の学士課程教育システムを考える : 質の高い教育のためのカリキュラムマネッジメントと単位制度実質化」)
- 大学教育の再構築-専門職化と教養教育再編の狭間で-(話題提供2「カリキュラムの構造化と教育の組織化」)
- 書評 Loet Leydesdorff: The knowledge-based economy