スポンサーリンク
東京芸術大学保健管理センター | 論文
- うつ病の多様性への臨床的補助線(ランチョンセミナー,第48回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 統合失調症の精神病理と脳科学--脳を揺すぶる志向性 (特集 脳科学時代の精神病理学)
- A-Tスプリットをとおしてみたパーソナリティ障害 : 構造の病理と治療
- 237 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)の1症例 : 過去23例の解析とともに
- 193 アトピー性皮膚炎治療ガイドラインの実践プログラム導入に基づく患者QOLの改善(アトピー性皮膚炎2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 双極スペクトラムの背景
- 「治療抵抗性うつ病」への治療的工夫 (特集 困ったときの治療技法--標準的治療の限界と工夫)
- 日本語で診る (特集 日本語と精神療法)
- 統合失調症とモデルニテ (第12回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学概念の歴史とアクチュアリティ)
- ニーチェにおける精神の内的な発展と外的な病について (特集 創造性と老年期精神神経疾患)
- フッサールのナイフ (第55回日本病跡学会) -- (シンポジウム 哲学・芸術・神話と狂気)
- インタビュー 双極2型 (特集 うつ病論--双極2型障害)
- ドイツ観念論と狂気--精神医学的探究
- デイヴィッド・ヒュームと創造の病 (特集 歴史を動かした心の病)
- ダブルバインドの起源--統合失調症のコミュニケーション試論 (特集 精神医学的コミュニケーションとは何か--精神科専門医を目指す人のために)
- 安永浩先生をお訪ねして
- 青年期と他者 : 内因性精神病をめぐって
- カント哲学の形成における狂気の意義--2つの精神病論をめぐって (第10回精神医学史学会) -- (シンポジウム 精神医学と人文科学の交差--その歴史)
- 「かのように」--魂はどこへ行くのか (特集 精神医学理論の危機)
- 気分障害と自傷行為--うつ病者が切るとき (特別企画 自傷行為) -- (精神障害と自傷行為)