スポンサーリンク
東京理科大学 基礎工学部電子応用工学科 | 論文
- 多声的プレゼンテーション指導におけるマンガからのプレゼンテーション・スライド構成の支援
- マンガ表現法に基づく多声的プレゼンテーション指導の実践
- 史実間の関連構造の可視化による歴史学習の支援
- 研究室内学生活動における自己リフレクションと支援手法の提案
- Voicing Board を活用した「ごんぎつね」の心情と情景の読みに関する研究
- 協創型議論の概念と訓練手法に関する提案
- 多声的マンガからのプレゼンテーション・スライドの構成を支援するシステムの評価
- 教育工学系英語論文の読解支援を目的とした重要箇所同定法の開発(インタフェース技術と学習支援システム/一般)
- iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- SPIDAR-tablet を用いた力覚による協調学習支援システムの提案
- マンガ作成による「ごんぎつね」の心情と情景の理解
- P28 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの改良 : ライン入力インターフェース(研究発表(ポスター発表))
- P14 デジタル運勢ラインシステムの改良 : 集計機能(研究発表(ポスター発表))
- A-20 調べた情報を比較・整理し,生き物の変化を見つめ直す実践研究 : 小学校3年総合的な学習の時間「自然がいっぱい!船岡山」の実践から
- PO-002 実験操作技能を高めるマンガケースメソッド教材の開発(ポスター発表)