スポンサーリンク
東京海洋大学海洋科学部 | 論文
- 小型漁船の横揺れ応答の特徴について
- 甲板上に自由水が存在する小型漁船の横揺れの特徴
- 救命衣着用者の規則波中の運動について
- 小型漁船の横揺れ減衰の特徴と推定法について
- 大角度動揺するタンク内の浅水の挙動についての実験と数値解析
- 体操導入による船員の頚肩背腰部の愁訴改善および脊椎棘突起・筋の圧痛改善について
- 2.5.2. 2001年夏の宗谷暖流の観測(2.第50次航海報告 2.5.調査報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 3.調査報告 : 平成14年度(2001年4月から2002年3月)の東京湾表層航走モニタリング(水温・塩分・クロロフィル蛍光値)(第三部 : 青鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年4月〜平成14年3月 海域 東京湾及び相模湾)
- 太平洋西部海域における漂流物の分布調査報告
- 3.5.調査報告 : 台風15号の東京湾付近通過時における浦安沖の風向・風力・気圧の変化(3.第51次航海報告)(第二部 : 神鷹丸航海調査報告 : 平成13年度 期間 平成13年7月〜平成14年3月 海域 日本近海及び西部太平洋)
- 江戸前の海 学びの環づくりを目指して
- RFIDとGPSを用いたあなご筒漁業における漁獲努力量自動モニタリングシステムの開発(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- 黒潮フロント域の低塩分水塊の起源
- 珪藻類Grammatophora marina (Lyngbye) Kutzingの鎖状群体形成--群体形状と殻端棘との関係
- 海産付着珪藻Cocconeis subtilissima Meister(珪藻綱)と近縁種の形態と分類
- 234 ホタテなどの貝類によりアナフィラキシーを繰り返し,遷延性アナフィラキシーに至った1例(食物アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自動イカ釣機の釣具ライン巻き上げ速度がアカイカの擬餌針捕捉行動に及ぼす影響(短報)
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- III. 魚の卵で薬を作る(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 呼吸器系がんと喫煙本数に関する研究