スポンサーリンク
東京水産大学資源育成学科 | 論文
- 人工感染によるギンザケEIBSの病態推移
- 北海道産マコンブ,リシリコンブ,ミツイシコンブおよび東京湾産養殖マコンブの粘液腔道
- 蛍光タンパク質遺伝子の個体への導入による特定細胞系列の可視化
- コイによる魚粉中のMnおよび各種Mn化合物の利用性
- タコの生殖における代替戦略
- 循環式動物プランクトン飼育装置の試作
- ニジマスおよびコイにおける硬化油の消化率
- Application of PCR Primer Pairs from Rainbow Trout to Detect Polymorphisms of CA Repeat DNA Loci in Five Confamilial Species
- 日本近海産の珍しいイカ類について X : 最近沖縄に出現した大型のイカ類 2 種
- (17) ツメイカ科の一種 "Onykia" rancureli の属位について(日本貝類学会平成元年度総会)
- 低魚粉・無魚粉飼料によるブリおよびマダイの飼育
- ナンノクロロプシス中のEPA濃度に及ぼす光照射時間の影響とナンノクロロプシス給餌による連続培養S型ワムシの脂肪酸組成
- ワムシ排処理水を利用したEPA豊富な高密度ナンノクロロプシス培養とそのワムシ連続培養への応用
- 魚類の蛋白質栄養に関する研究-VI : ニジマスおよびコイにおける蛋白質の利用とエネルギー源
- 動物プランクトン利用による微細藻類のバイオマス変換
- 3A2-15 高校科学教育を支える教員研修 : 生物系の現状と課題
- 誰でも使える動物細胞:魚類の培養細胞キットの使用法
- 誰でも使える動物細胞-魚類の培養細胞キットはいかが? 高価な機器, 煩雑な作業が不要, 細胞生理学の実験や水環境汚染評価などにも利用
- 郵便切手の甲殻類-1870年から1997年まで-
- 魚類への外来遺伝子導入による新たな育種に関する研究(平成13年度日本水産学会賞奨励賞受賞)