スポンサーリンク
東京教育大学理学部動物学教室 | 論文
- 航空写真によるアデリーペンギンの個体数調査の試み(日本南極地域観測隊の報告)
- オオヘビガイ栄養卵の異常卵割
- アラレボヤの無性芽における栄養細胞の微細構造と組織化学的観察(発生学)
- 群体ボヤ・Polyzoa vesiculiphoraの無性生殖(発生)
- イモリ胚組織に対するメラニン基質の影響(発生・内分泌)
- 軟体動物の軟体内部におけるCalciumの分布 : 附・介殼に関する2,3の問題
- Conditioned Mediumにおけるイモリ外胚葉細胞の分化(発生)
- ウニの人口付活卵と蛋白SH基量の変動(発生)
- 日本動物学会第40回大会記事
- 有尾両生類後肢直前位置で得られる二種の過剰肢の材料の由来(形態・内分泌)
- サンショウウオ幼生後肢直前位置における2種の過剰肢(実験形態)
- サンショウウオ幼生側腹の反覆加傷による過剰肢形成(発生・実験形態)
- 有尾兩棲類の頭部における重複肢形式(實驗形態発生)
- 列生肢の側性と分化型(實驗形態・發生)
- 内臟逆位の形成と内胚葉
- 永野爲武著, 理論生物學論叢, A5版, 285頁, 3.00圓, 昭和書房, 昭和18年2月刊
- カーマツク・イーグルトン著, 高谷博譯, 生體の素材, B6版, 312頁, 圖版5葉+30圖, 昭和17年, 創元社刊, 2.20圓
- 古川晴男・高島春雄共著, 南の動物, A5版, 306+40頁, 119圖, 昭和17年12月, 光風館刊, 2.00圓
- イモリ胚初期発生過程におけるポリゾームの変動(発生学)
- イモリ胚発生過程におけるNHCPの変動(発生学)
スポンサーリンク