スポンサーリンク
東京教育大学理学部動物学教室 | 論文
- 「ふじ」航路(1970-1971)における表面海水中のクロロフィルa量(日本南極地域観測隊の報告)
- マルタニシ(Viviparus malleatus)の異型精子の微細構造
- クルマエビ歩脚での化学刺激受容(生理)
- アマオブネの精莢の特異な輸送法について(予報)
- 前鰓類に於ける二型を有する異型精子と正型精子(細胞・形態・遺伝)
- ウニ胚における細胞質上清顆粒について (細胞増殖と分化)
- ウズラのミューラー管の分化に関する研究II. : in vitro DNA. RNA合成に対するホルモンの影響(内分泌)
- 白ネズミ肝のRNA合成におよぼすコルチコイドの効果(生化学・追加講演)
- カブトガニの胚培養および器官培養(発生)
- 複合ホヤ ミダレキクイタボヤBotryllus primigenus OKAの血管末端部における変性細胞の識別と排除
- 複合ホヤBotryllus primigenusにおける癒合反応の機序(免疫)
- イモリ胚体節における節分化について(発生)
- In vitro 核-RNA 合成におけるウニ卵細胞質の影響(発生)
- イトカケガイ科 2 種の正型精子と異型精子およびその結合体 (Spermatozeugma) の二型現象
- 51 in vitro 核RNA合成に対するウニ胚細胞質の影響 (III)
- オオヘビガイの雌の外套裂の季節的消長(日本貝類学会 44 年大会)
- アマオブネの精莢の構造とその形成について(生態・分類)
- ツメナガウミグモPropallene longicepsの抱卵習性と初期発生
- 13. オオヘビガイの殻の成長の季節的変化(研究発表要旨)
- オオヘビガイ雌の外套裂の形成および消失過程の組織学的観察(形態・細胞・遺伝)