スポンサーリンク
東京教育大学理学部動物学教室 | 論文
- STURTEVANT, A. H. and G. W. BEADLE, An Introduction to Genetics., 1940, Philadelphia, 8vo, pp. 391, $3.25
- 佐藤隼夫著, 文化と生物學, 東京, 三笠書房, 昭和15年, 菊半載判, 200頁, 1.00圓
- ダーウイン全集, 全8卷(9册), 東京, 白揚社, 昭和13〜15年
- 有尾兩棲類平衡桿の位置に於ける無尾類吸着盤の誘導(實驗形態學)
- 肢の再生に際しての細胞の交互作用(實驗形態學)
- 動物心理學會談話會生る
- R. M. May, Les Cellules Embryonnaires., L'Avenir d la Science-8, Gallimard, Paris, 262頁, 70圖, 1938, 32fr.
- Kuhn, A., Grundriss der Vererbungslehre 1939., Leipzig, 菊版, viii+164頁, 115圖, 時價7圓
- 耳胞移植による肢の發生速度の變化(實驗形態學)
- 微細小管構造物のサブユニットの共通性とその分裂に伴う変動(内分泌・生化学)
- WEISS, P., Principles of Development, A Text in Experimental Embryology, 1939年 Med., 8vo XIX+601頁, 124圖, New York
- エクスキュル著丸山武夫譯註, 「目に見えぬ世界」, 昭和十四年, 東京, 大學書林刊
- マルセル・プルナン著勝谷在登譯, 「ダーウィン傳 : 生涯と學説」, 白揚社版, 昭和十三年
- RAGOSINA, M. N., 嚢胚外胚葉に於ける植物組織の誘導作用 : Die Induktionswirkung pflanzlicher Gewebe auf das Ektoderm der Gastrula, Roux' Arch. 137, 317-326, 1937.
- マメボヤの心臟の被刺戟生(I)(生理・生化学)
- カキ心筋の緩徐脱分極電位(生理・生化学)
- Perophoraの心臓における興奮の伝導 I(生化学・生理)
- ヘンゲボヤの心臟の生理学的研究X : 人為的な方法による心搏の交代
- ヘンゲボヤの心臟の生理学的研究IX : Na^・, K^・, Ca^及びMg^イオンの作用
- ヘンゲボヤの心臟の生理学的研究VIII : アトロピンの作用
スポンサーリンク