スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学 眼科学教室 | 論文
- 異常3色覚と診断された先天赤緑色覚異常者における Lanthony desaturated panel D-15 test の意義
- 光線力学的療法後に大量網膜下出血をきたしたポリープ状脈絡膜血管症の2症例
- 臨床報告 男性先天赤緑色覚異常者における遺伝子診断の有用性
- 視神経鞘髄膜腫の臨床所見と治療法の検討
- A-40 In situ hybridization法を用いたサル網膜における網膜視物質mRNAの局在(眼・血管,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 眼底写真の使い方 (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (診断編 視神経乳頭)
- FDTスクリーナーとハンフリーMatrixの測定法と評価ポイントは? (緑内障Now!) -- (緑内障の検査・診断 視野)
- FDT(FDTスクリーナー,ハンフリーMATRIX),SWAP,MP-1 (日常診療に役立つ眼科検査機器とその利用法) -- (視力・色覚・視野)
- 先天色覚異常における3色表示Light-Emitting Diode (LED)ディスプレイ文字色の見え方
- 先天色覚異常者における黄および赤色の夜間点滅信号灯に対する弁別能
- 超低出生体重児における未熟児網膜症 : 東京都多施設研究
- MRIで視野を客観的に評価する
- CEREBRAL DYSCHROMATOPSIA WITH RIGHT HOMONYMOUS INFERIOR QUADRANTANOPSIA: A CASE REPORT
- Possible Increase in False-Positive Results during Mass Screening for Glaucoma Using Frequency-Doubling Technology Perimetry and New Software : Comparison with Older Software (Original)
- Tosufloxacin と cefotaxime の併用が有効であったニューキノロン低感受性腸チフスの1例
- インドネシア・バリ島で感染した Leptospira borgpetersenii 血清型 Sejroe によるレプトスピラ症の1例
- 化学発光法を用いた菌体内ATP測定による薬剤感受性測定
- 患者自身が虫体を摘出しえた有棘顎口虫症の1例
- 回復期抗体価測定により診断に至ったレプトスピラ症の1例
- アミノグリコシド薬