スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 | 論文
- 279. 成熟期ラットの糖・脂質代謝に及ぼす幼若齢期における習慣的運動の影響 : ヒト2型糖尿病モデルOLETFラットを用いた研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- REFERENCE INTERVAL OF MAXIMAL OXYGEN UPTAKE (VO_2max) AS ONE OF THE DETERMINANTS OF HEALTH-RELATED PHYSICAL FITNESS IN JAPAN
- 発作性心房細動の慢性化例の臨床的特徴について
- 心電図RR変動解析における変動指標選択の重要性に関する研究
- P146 心筋梗塞後突然死例の自律神経緊張日内変動の特長
- P145 心筋梗塞後の予後推定におけるRR間隔変動解析の臨床的有用性
- 運動負荷により頻拍発作が誘発された潜在性WPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患におけるRR間隔時系列解析の臨床的有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患と睡眠時無呼吸 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 発作性心房細動例の長期予後に関する検討
- 冠動脈疾患が疑われた紹介患者に対する病診連携の面よりみた検討
- 音響学的冠動脈狭窄診断システムに関する臨床的検討 : 狭窄枝と記録部位との関係
- 心不全例における心電図・呼吸波形同時記録ホルター記録計を用いた夜間無呼吸の検討
- 逆流性弁膜雑音の冠動脈狭窄音解析への影響
- 心不全例における夜間呼吸障害の臨床的意義
- 冠動脈狭窄における音響学的診断についての検討
- 非弁膜性発作性心房細動における脳梗塞症例の臨床像 : 後向き調査による脳梗塞合併時期,危険因子,心房細動日内分布について
- 心電図・呼吸波形同時記録ホルタ記録計を用いた心不全例における夜間無呼吸の検討
- ホルター心電図を用いた時差が自律神経に及ぼす影響についての検討
- 長時間心電図を用いた発作性心房細動の持続性に関する検討