スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学精神医学教室 | 論文
- 25.前思春期発症の周期性精神病における月経異常について(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-D-4 前思春期に見られる心身症について(小児I)(一般口演)
- 知的障害者における脳波の経時的変化について
- 喫煙のストレス緩和効果と特性不安の関与
- ニコチン, アルコール, 覚醒剤, 有機溶剤, 抗不安・睡眠薬依存の臨床像の比較に関する研究
- ニコチン、アルコール、覚醒剤における依存の特性に関する研究
- アルコ-ルと神経系の検査 (アルコ-ル)
- 甘え,自己愛,そして森田療法
- 5.外来生活療法でのウォーキング(歩行)の効用と限界(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-E-6 精神科外来患者に対するウォーキング(歩行)の効用(精神神経II)(一般口演)
- I-D-3 DPH長期低濃度治療下において, SLEおよび慢性甲状腺炎をきたしたと思われる一症例
- 3.最近みられる食行動異常の諸型(第22回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 9.大企業従業員にみられる問題飲酒(第62回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-25 企業内診療所における対処困難例(精神神経科II)
- II-E-59 手首自傷症候群に類似する患者の臨床精神医学的検討(精神科IV)
- パニック障害, 森田療法, そして心的外傷 : その精神分析的精神療法の過程から
- 多変量解析を用いた躁病の寛解過程に関する研究
- 一次性概日リズム睡眠障害患者の入院精査症例の検討を通して
- 慢性腎不全維持透析患者における睡眠習慣・睡眠覚醒障害に関する実態調査
- 13.摂食障害を主訴とした境界例の1症例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)