スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第4内科 | 論文
- 54) 冠動脈造影検査におけるヒスタミン受容体拮抗薬による造影剤の副作用軽減に関する検討(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 25) 冠動脈瘤を認めない川崎病を既往に有する若年発症の急性心筋梗塞の一例
- 35) 腹部真性動脈瘤に仮性動脈瘤が合併した稀な一例
- 57) 若年男性の心房中隔欠損に合併した右冠動脈起始部完全閉塞の一例
- 104)Late coronary stent thrombosisによる急性心筋梗塞の1例
- ペースメーカー植込み術とβ遮断薬治療により心室頻拍発作が改善したQT延長症候群の1例
- 75) DDDペースメーカー植込みを施行したQT延長症候群の一例
- 18) 著明な肺高血圧を示し,心肥大を認めた心不全の一症例
- 生前に診断しえた大腸癌の心臓転移の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 動脈硬化発生における偏心性内膜肥厚と血管壁コンプライアンス : 第58回日本循環器学会学術集会
- ヒト冠動脈分岐部における動脈硬化発生と力学的因子、内弾性板との関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 交換神経節遮断術後, 心筋梗塞を合併した神経線維腫症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 末梢冠循環障害による心筋虚血の発生 : 心機能と組織学的検索の相関
- 0783 PTCA後の冠動脈解離にステントは必要か?
- 僧帽弁閉鎖不全および感染性心内膜炎を伴った三心房心の1治験例
- 発作性頻拍を伴った完全心内膜床欠損症の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- ファロー四徴症の根治術13年後に発症した反復性持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 59)Exertional ventricular tachycardiaの1症例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 10) 左上大静脈残(PLSVC)に, sick sinus syndromeを伴った1症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 0173 総頸動脈の血管物性、血行動態計測と虚血性脳血管障害発症の関係