スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第4内科 | 論文
- 34) 外傷性胸部大動脈損傷において救命の成因が示唆された一例
- ステント留置後血栓性再閉塞を繰り返した1症例
- P-114 胸腺癌3例の診断と治療
- 61) 気管支喘息による好酸球増多症が誘因と考えられた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 機序としてtriggered activityが示唆された非持続型, 右室流出路起源の心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 術中心室頻拍の精査の過程で冠動脈の攣縮を若年男性に認めた1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 8. 特異な右上葉無気肺影を呈した肺癌の 1 例(第 33 回関東気管支研究会)
- 95) 心室頻拍を契機に診断された.冠血管攣縮性狭心症を合併した心室中部肥大型心筋症の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシス (AA) の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 27) 心不全の原因として抗心筋抗体の関与が示唆された重症筋無力症患者の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- ニフェジピン持効錠の血中濃度と降圧効果への胃排出能の影響
- 0290 ニフェジピン特効錠の血中濃度および降圧効果への胃排出能の影響
- 103)心腔内腫瘤を呈した悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 1241 ニフェジピン徐放剤の降圧効果に及ぼす消化管運動機能賦活剤シサプリドの影響
- 93) BiPAP導入後右心不全,高血圧,糖尿病,肥満が改善した睡眠時無呼吸症候群の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 78) 急性心不全で発症したバゼドウ病に伴う甲状腺クリーゼの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59) 収縮性心膜炎に異型狭心症による心室頻拍を合併した一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 58)両側半回神経麻痺にて発症した解離性大動脈瘤の一例
- 102) アミオダロンにより急速進行性間質性肺炎を認めた1例
- 39)多発性筋炎の治療中に肺塞栓を合併した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)