スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第4内科 | 論文
- 16) 完全房室ブロックを伴った真菌症による心筋炎の一例
- 心室性頻拍(VT)を呈したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 0819 慢性心房細動患者の細動波高から心房内血栓および心房内血流動態の予測は可能か
- 超音波治療学とマイクロマニピュレーション
- 経胸的超音波照射併用による血栓溶解療法のAMI治療応用への可能性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低エネルギー超音波照射の血栓形成予防効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 超音波照射併用による新しい血栓溶解療法の検討
- 31) 無侵襲的冠動脈血流測定の試み : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 27)直腸癌術後にたこつぼ型心筋症を発症した一例
- 70)馬蹄腎が原因で深部静脈血栓症から肺動脈血栓塞栓症を来たした一例
- 心房細動を初発症状として発見された左房内巨大粘液腫の1例
- 50) 大量の血性心嚢水を認めたEhlers-Danlos症候群の一例
- 7) 冠動脈造影および冠動脈バイパス術後にbluetoe syndromeを来した一例
- 冠攣縮性狭心症における ^I-BMIPP の洗い出しの意義
- 超音波パルスドプラ血流計を用いた心機能評価 : peak(dPower/dt)測定の小児への応用 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 55)動悸を主訴に発見された左冠動脈右房瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 82)下大静脈フイルター挿入9年後に肺血栓塞栓症を再燃した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57)起高齢者の胸部大動脈瘤切迫破裂に対してステントグラフトを挿入し救命しえた一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ガンマグロブリン大量療法が著効した劇症型心筋炎の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心膜炎を契機に診断された巨大冠動脈瘤に対し冠動脈瘤切除術, 冠動脈バイパス術施行し救命し得た一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)