スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第三内科 | 論文
- 心筋虚血再灌流障害に対するポリアミンの予防効果
- 糖尿病患者の自律神経機能障害に関する検討
- NODマウスの糖尿病発症に及ぼす食物繊維の影響について
- 海綿静脈洞血中ACTH/PRL値のcentral/peripheral(C/P)比による評価が下垂体病変の局在診断に有用であったクッシング病の1例
- 糖尿病性浮腫性硬化症に基づく著明なインスリン吸収障害を生じたインスリン依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病ラット下肢の脂肪酸利用についての検討
- 安静時ラット骨格筋の遊離脂肪酸利用に対するブドウ糖, インスリンの影響
- 2型糖尿病患者における食行動の偏りと栄養素摂取量および食品群別摂取量との関連
- 糖尿病神経障害における背側腓腹神経、足底神経伝導検査の有用性
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 高中性脂肪血症の改善に伴い血清TNF-αが低下, アディポネクチンが上昇し, インスリン抵抗性が改善した2型糖尿病の1例
- 2型糖尿病の高齢女性における大腿骨頸部骨折の臨床的特徴
- インスリン遅延過剰分泌と内臓脂肪蓄積との関連性
- 脊柱直立筋内脂肪蓄積と糖負荷試験のインスリン反応との関連性
- インスリン非分泌系経口血糖降下剤長期投与による内因性インスリン分泌能の回復
- 当院で試みたACTH負荷副腎静脈サンプリングの2例(原発性アルドステロン症におけるACTH負荷副腎静脈サンプリングの意義,第2回副腎静脈サンプリング研究会,プロシーディングス)
- インスリン自己免疫症候群と類似したインスリン抗体が血糖不安定の原因と考えられた1型糖尿病の1例 : Scatchard解析における抗体の質的検討
- 感染性動脈瘤を合併したと思われる2型糖尿病の1例
- 糖尿病性腎症患者における摂取蛋白量の簡易指標の検討
- 急激な経過を辿り,著明な壊死を伴った急性化膿性甲状腺炎の1成人例