スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学第三内科 | 論文
- 最近のインスリン治療
- 生活習慣是正による減量でインスリン抵抗性が著明に改善し, 妊娠, 出産に至った多嚢胞性卵巣症候群合併糖尿病の1例
- ビグアナイドの基礎と臨床
- P239 摂取蛋白価の違いにより心予備能は影響を受ける
- 高コレステロール血症患者におけるプラバスタチン投与のインスリン感受性に及ぼす影響
- 1015 高血圧患者におけるインスリン抵抗性とACE遺伝子多型、β_3アドレナリン受容体ミスセンス変異との関連
- 本態性高血圧患者におけるエナラプリルとカルベジロールのインスリン感受性に及ぼす影響
- 呼吸同期性心拍変動解析による糖尿病性自律神経障害の評価-心拍変動係数(CV_)との比較
- 糖尿病ラット大動脈平滑筋におけるカリウムチャンネルオープナーの弛緩反応に及ぼすスフォニ-ル尿素の影響
- 塩酸アロチノロール(αβ遮断薬)のインスリン感受性に及ぼす影響
- 1260 呼吸同期性および血圧同期性心拍変動解析 : スペクトル解析との比較
- 1044 高血圧患者におけるインスリン感受性とグルコースクランプによる血小板Ca^濃度の変化
- 心拍変動の呼吸性変動成分の定量化と自律神経機能検査への応用 -呼吸性相関係数および呼吸性変動係数を用いて-
- 心拍変動における呼吸性不整脈成分の定量的解析
- グルコースクランプ法によるナトリウム再吸収とインスリン感受性の検討
- PTCA施行前後の血漿エンドセリン濃度
- 心室性頻拍(VT)を呈したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 糖尿病患者における無症候性心筋虚血の検討 : 第2報 : パワースペクトル解析による評価 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心筋炎を合併したMixed Conuective Tissue Disease(MCTD)の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 肺アスペルギルス症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会