スポンサーリンク
東京慈恵会医科大学産婦人科 | 論文
- 142.子宮頸部内頸部型初期浸潤腺癌の1例(子宮頸部6)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 組織型推定困難であった子宮体部混合癌の1例
- 大宮地区における肺癌検診喀痰細胞診の現状
- 140 腺様基底癌(ABC)と腺様嚢胞癌(ACC)が混在した一例
- 249 子宮内膜増殖症におけるエストロンサルファターゼの発現について
- 192 判定困難だった腺腫様甲状腺腫の一例
- 337 穿刺吸引細胞診にて診断困難であったKi-1リンパ腫(Anaplastic large cell lymphoma)の一例
- シII-5子宮内膜増殖症の転帰と組織所見、細胞診所見
- P-68 卵管原発hepatoid carcinomaの1例(婦人科(女性***)-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 卵巣癌手術はどこまで縮小してよいか--腹腔内進行期1a期・1b期に傍大動脈リンパ節郭清は必須か,腹腔内進行期2b期・2c期の初回手術で直腸低位前方切除吻合をしなければならないか (特集 婦人科がんの縮小治療はどこまで可能か)
- 病理組織診断に苦慮した卵巣原発小細胞癌の一例
- 再発卵巣癌に対する治療方針 : プラチナ free interval とセカンドラインの効果
- 表層上皮性卵巣癌に対する初回化学療法としての Docetaxel/Carboplatin (DC) 療法の検討
- P-139 穿刺細胞診にて卵巣癌腹壁再発を早期に診断しえた一例(卵巣(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-65 腹膜悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- W5-4 上皮性卵巣癌のプロテオミクス解析(サイトメトリー技術の進歩と細胞診断学への応用(サイトメトリー学会),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 310 細胞診で小細胞癌が疑われたが組織診断で中分化型腺癌だった子宮頸癌の一例(子宮頸部4(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-171 一部にrhabdoid featureを認めた子宮平滑筋肉腫の一例(子宮体部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P2-127 卵巣癌III期症例に対するCAP(シスプラチン腹腔内投与法)療法とTJ療法の比較(後方視的検討)(Group118 卵巣腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-220 卵管原発のHepatoid Carcinomaの一例およびその細胞株の樹立(Group24 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク