スポンサーリンク
東京工業大学工学部化学工学科 | 論文
- オリゴ糖の新規合成手法の開発と3次元構造の解明
- リチウムイオン電池の基礎
- 超深冷酸素蒸留法による酸素18標識水の製造プロセスの開発と工業化
- 小出耕造先生を偲んで
- 移動速度論からみた多成分系蒸留の分離挙動
- (4) 高校生の理工系離れ : 大学教育委員会第一分科会報告(調査研究委員会報告)
- 揮発性液滴の蒸発シミュレ-ション (シミュレ-ション・テクノロジ-)
- 熱と物質の同時移動現象からみた多成分系の蒸留 (高精度化への化学工学)
- 2価チタン錯体を用いる合成反応
- 多核遷移金属錯体反応場での基質の活性化
- 化学系大学生の化学とは -12,332人の意識調査結果から-
- 二段翼実用試験醗酵槽におけるビンガム性液体の濃度むら
- 通気攪拌槽における濃度むらの一解析法
- 空気乱流中に注入したヘリウムガスの濃度変動の測定
- N-アリル-N-トシルアニリンの熱転位反応 : アミドクライゼン転位反応に関する研究 (第4報)
- N-アリル-N- (p-置換ベンゼンスルホニル) -1-ナフチルアミンの熱転位反応 : アミド-クライゼン転位反応に関する研究 (第5報)
- FRP用樹脂の腐食寿命の予測
- サンクト・ペテルブルグを訪れて
- アジアのにおい
- sp^3炭素上のカルボアニオン反応の立体化学