スポンサーリンク
東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻 | 論文
- 9.フラストレートした量子スピン系のスピン波理論(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- タングステン探針によってシリコン(111)表面に誘起される歪みの反射型電子顕微鏡観察
- REM-STMによるSTM探針・表面相互作用の研究
- 16.TGSのT_c近傍における分域壁運動(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 透過型電子顕微鏡による金ナノワイヤの電気伝導の研究
- ナノ現象の顕微研究
- ナノギャップ間における単一カーボンフラーレン分子の形状変化
- 13.μSR法による酸化物超伝導体の研究(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 3.超対称性を持たないオービフォールドモデルとその相転移(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 11.反射電子顕微鏡によるSi(001)2×1清浄表面とAg吸着構造の研究(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 7.Ising型希釈反強磁性体Fe_Mg_xCl_2の磁化緩和とランダム磁場Isingモデルからスピングラスへのクロスオーバー(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 8.量子スピン系の基底状態(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 16.Bond Alternationのある1次元量子スピン系の基底状態(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1988年度))
- 5.Sn超微粒子相変化の高分解能電子顕微鏡法による研究(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 14.高温超伝導体Y-Ba-Cu-O系の局在Cu^モーメントのESRによる研究(II) : YBa_2Cu_3O_y(y
- サマリー・アブストラクト
- 2.離散的写象におけるカオス(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 11.偏極ミュー粒子を用いた酸化物超伝導体の研究(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1990年度))
- 15.超伝導金属薄膜の超伝導オンセット(東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1989年度))
- 2.4 金属・半導体界面
スポンサーリンク