スポンサーリンク
東京学芸大学附属小金井小学校 | 論文
- 創造的なかかわりを楽しみ、表現の意味をつくる子の育成 : 「違い」から際だつ相互主体的な意味づくりの視点から(図画工作科)
- 第1節 協働学習的アクションリサーチの提案(第1章 ライフストーリーの視点から,国語科教師の実践的力量をどう育むか)
- 整数の除法の指導に関する研究(第4分科会 数と計算,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
- D16 整数の除法の指導に関する研究(D【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 「整数÷整数」の指導に関する研究(3数と計算,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- D17 整数の除法に関する一考察(D.【数と計算・代数】,論文発表の部)
- 平行四辺形の求積指導に関する一考察 : 「関数の考え」の育成の観点から(5量と測定,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 9-4 「関数の考え」の育成に関する研究 : 反比例教材「ランドルト環」を題材にして(9数学的な考え方,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
- 9-1 『関数の考え』の育成に関する研究 : 第6学年「比例」の単元を通して(9数学的な見方・考え方,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
- 授業実践15 体育科4年授業実践「世界とつながるネットボール」(教科部会)
- 求め合い、つなげ合い、学び合う子 : 吟味のある授業をつくる(総論)
- 筋道を立てて問題解決を進める子の育成(算数科)
- 自然に親しみ、追究し、自立して学び合う子の育成(理科)
- 生活の営みとしくみの大切さに気付き、生活をよりよくできる子の育成(家庭科)
- あとがき
- 表現の違いから新たな関心を照らし、意味づくりを楽しむ子の育成(図画工作科)
- 言葉と向き合い、愉しむ子の育成 : 活用につながる「読むこと」の学習(国語科)
- 理科における探究学習の研究(I) : 小5「水溶液の性質」を例として
- スポーツの可能性を追究する子の育成(体育科)
- 集団での達成感を味わう体育学習 : 第6学年「体ほぐしの運動」を通して(体育科)
スポンサーリンク