スポンサーリンク
東京学芸大学附属小金井中学校 | 論文
- 根拠を問う態度を育成する数学科の授業 (主題研究 : 数学科)
- 学び合いを通じて自らの問いを深める : 伝統的な言語文化の新しい指導のありかたを求めて (主題研究 : 国語科)
- 「課題意識を高め、自らの問いを深める教育課程」 : 学び合いを通して見つける価値ある学びとは (主題研究 : 研究部)
- 学び合いを通して生物とは何かを問う理科の授業 : 「与論島の自然環境」と「薩摩藩による琉球・奄美侵略」 (主題研究)
- 概念形成から育成する科学的思考力についての研究 : 中学校理科の授業における科学的思考力の評価 (個人研究)
- ミクロな視点を持ち、自らの問いを深める理科授業 (主題研究 : 理科)
- 表現活動に見る学び合いと課題意識の高まり : 「学び合い」から表現活動につながる力を育成するために課題意識を高める (主題研究)
- 課題意識を高める保健体育の授業づくり (主題研究 : 保健体育科 体育)
- タグラグビーの授業における集団内での生徒同士のかかわりに関する一考察 : 第一学年選択授業 (球技 : タグラグビー)を手がかりとして (主題研究)
- 自然物のかたちを生かした造形活動について : 自然物のかたちから発想を起こさせる立体造形 (主題研究)
- 中学校現行教科書における用語の適切性に関する調査研究(17自由研究,中学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
- 1-2 対応と変化の考えを核にした関数の指導計画とその実践
- 11-1 数学科教科書にみられる論証に関する問題点とその考察
- 数学科事前・事後指導における学習指導案についての指導の一つの試み : オリエンテーションにおける指定授業参観についての指導をもとに
- 1-4 小・中一貫算数・数学のカリキュラム編成
- 1-2 生活空間の数学的把握を目指して
- グループ活動の実践とその意義についての一考察 : 2次関数の活用の授業を通して (個人研究)
- 体育授業における生徒の学習意欲に関する研究 : 運動技能が高い生徒の意欲と活動に着目した質的調査から (個人研究)
- 地質野外実習旅行 : 秩父・長瀞修学旅行