スポンサーリンク
東京学芸大学附属世田谷小学校 | 論文
- 4a-9 初等物理教育における担任授業と専科授業についての一考察
- 初等物理教育における「Physics Suite」型学習の展開(個人研究・共同研究)
- 23.新しい初等物理教育を探る : 第6学年特設「わたしたちの生活と電気」の授業実践を通して(大会テーマ「実感!体感!物理教育〜物理教育の原点への問いかけ〜」)
- 「Physics Suite」型学習の初等物理教育への導入(個人研究・共同研究)
- Su3-4 相互啓発的学習観に立った初等物理教育 : 5年「ものが動くってどんなこと?」の授業実践
- 子どもの問題解決能力を育てる電気・電子工作の場づくりと指導・支援の在り方(個人研究・共同研究)
- B02 子どもの問題解決能力を育てる電気・電子工作の場づくりと指導・支援の在り方(物理教育、化学教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 子どもの科学的思考力を高める理科授業成立の条件
- 「小中高大を見通した物理カリキュラム」報告 : 1996年(平成8年)春季第43回応用物理学関係連合講演会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム(学会報告)
- 小学校における子どもの体育授業評価と学級集団意識との関係
- 学校における大学院生による学校不適応児の援助に関する研究 : 学習指導補助員制度の効果と限界
- 美術教育の可能性をひらく : 「双方向性」を視軸とした学びの構造から : 平成18年度東京学芸大学附属学校研究会プロジェクト研究III(プロジェクト研究)
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第2版) : 「食物」領域の調査を通して
- 小学校の理科教育における構成主義 : 授業リフレクションにおける見解
- J-3 体育の授業研究 : 実践研究における授業分析のデータのとり方 (J. 体育の授業研究の方法について)
- 129. ドル平泳法を基礎泳法とした近代泳法への体系化
- 9. 運動文化における小学校教材の研究 第3報 器械運動について
- 547. 運動文化における小学校教材の研究 (第2報)
- 29. 「わが国における学校体育の教科構造と教材研究 II」 : (8) 医療の国民化と保険教科の構造について
- 28. わが国における学校体育の教科構造と教材研究 II : (7) 特に学生, 生徒, 児童の自治活動過程と共同学習