スポンサーリンク
東京女子医科大学 神経内科 | 論文
- 慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーに対するインターフェロンーα2a 治療
- 起立時のめまい・失神患者における心血管系自律神経機能の検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳波・筋電図の臨床 事象関連電位,聴性中間反応による香りの生理作用の解明
- 異なる臨床型を呈した歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の親子例 : 遺伝子変異と臨床型の検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- パーキンソン病の視覚性情報処理能 : 広義の事象関連電位による検討(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- もやもや病患者にみられた妊娠舞踏病の1例
- めまいの定義と分類 (特集 内科医に必要なめまいの臨床) -- (めまいの基礎)
- オリーブ橋小脳萎縮症における睡眠時無呼吸症候群に対するbi-level positive airway pressure ventilation (BiPAP)の有用性
- Radiculoneuropathyを呈し,Borrelia gariniiおよびBorrelia afzeliiに対する抗体が陽性であった神経ボレリア症
- Agingと脳神経疾患 : 事象関連電位(ERPs)からみた加齢と痴呆(Agingと疾患,シンポジウム,東京女子医科大学学会第64回総会)
- 2.脳出血を繰り返したCerebral amyloid angiopathy(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- 4. 正常圧水頭症(NPH)に対するcine MRIおよびCT/RI脳槽造影検査と髄液循環動態の比較検討(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 視覚失認のみかた
- 座談会 社会の中の脳(下)共感する脳と心の関係
- 座談会 社会の中の脳(中)意志の正体に迫る
- 座談会 社会の中の脳(上)心のしくみを探る
- オーバービュー
- こころと脳科学-守正先生の宿題-
- 脳から見たこころ
- 講演 脳と記憶とアルツハイマー病(後編)