スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- 東京女子医科大学病院における電子カルテの現状と今後の課題
- 致死的不整脈に対するアミオダロンの長期効果におけるホルター心電図を用いた心拍数モニタリングの有用性
- 0591 右室流出路起源の特発性心室頻拍に対するアトロピン負荷の意義
- Amiodarone の難治性心室頻拍に対する長期薬効予測: 電気生理検査と Holter 心電図による薬効評価の意義
- 17. カテーテルアブレーションにより心機能が著明に改善した異所性自動能性心房頻拍の1例(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 心室性不整脈 : アミオダロンを中心に
- 1195 心室細動/持続牲心室頻拍蘇生例の臨床像、電気生理検査、治療および予後
- アミオダロンの長期薬効予測における電気生理検査とホルター心電図による薬効評価の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 28) 若年女性に発症した多枝病変・急性心筋梗塞症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- P044 TGF-β1遺伝子の新しい転写産物の同定と解析
- P131 心筋細胞の「運命付け」 : FGF1とBMP4の関与
- 0425 冠動脈疾患における遺伝的背景 : EcNOS遺伝子、glycoprotin IIIa遺伝子多型性と本邦における冠動脈病変との関連について
- 1032 冠動脈有意狭窄を有する415例を対象とした, 心筋シンチの心筋虚血の有無と長期予後
- 頻発する特発性心室期外収縮における薬効評価と長期経過
- 0649 頻発型特発性心室期外収縮における抗不整脈薬の反応性から見た薬剤離脱に関する検討
- 経皮的旧バルーン動脈形成術後の再狭窄に関する5HT_受容体拮抗薬(塩酸サルポグレラート)の有用性
- 心筋症における不整脈治療と突然死予防
- 心臓突然死予防薬としてのアミオダロン長期治療の評価とその問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- 心不全症例におけるアミオダロン長期投与の有効性及び副作用に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- (13)時間非依存性電流の洞結節ペースメーカ電位における役割のコンピュータ・シミュレーションによる検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第42集(平成15年5月))