スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- P025 I群薬無効の難治性心室頻拍に対するBepridil長期投与の臨床的位置づけ
- 11)低酸素血症による失神発作を生じた心房中隔欠損症(ASD)の1成人例
- 各種イオン電流のペースメーカー電位への寄与 : シュミレーションモデルを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Na-Kポンプ電流のペースメーカー電位への寄与 : コンピューターシュミレーションによる検討
- (50)ラット心筋における内因性エンドセリン-1の心肥大およびミオシン重鎖遺伝子発現の調節に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- 薬剤溶出性ステント留置後の予後における腎機能の影響(1.薬剤溶出性ステントの長期予後と問題点,第72回日本循環器学会学術集会)
- FGF1による未分化胚細胞の心筋細胞への「運命付け」(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第38集(平成11年5月))
- FGF 1による未分化胚細胞の心筋細胞への「運命付け」
- (67)無症候性Brugada型心電図における心電図学的特徴と長期予後についての検討 : 連続42,726例の住民検診からの検討
- 動脈グラフトの病理組織像とグラフト材としての限界 : グラフト材としてどこまで利用できるのか
- P006 スペクトル解析を用いた圧受容体感受性に関する検討 : いずれの周波数領域での評価が適当か
- P376 植込み型除細動器(ICD)症例の死亡例の臨床像と死因に関する検討
- 両心室ペーシングによる心不全治療
- 心室細動例へのハイブリッド療法(hybrid therapy)(第65回日本循環器学会学術集会 : 3.難治性重症不整脈の治療)
- 心房細動の薬効評価におけるホルター心電図の意義
- 冠動脈形成術における薬物放出ステントの現状と展望
- 循環器心身症 : 不整脈を中心に
- 診断の指針・治療の指針 高血圧に及ぼす情動ストレスの影響
- 心臓再同期治療中の虚血性心疾患患者における再分極不均一性と致死性不整脈
- 心臓再同期療法後の心室再分極過程における左室ペーシングの影響