スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- P004 バスケットカテーテルを用いた心腔内局所ベクトルマッピング法の開発
- 睡眠時無呼吸症候群例におけるCPAP治療の頸動脈肥厚に対する効果
- 解離性大動脈瘤手術後に心臓交感神経の除神経が出現した1症例 : ^I-MIBG シンチグラフィを用いた評価
- P493 先天性QT延長症候群におけるα受容体の関与 : α作動薬及びα遮断薬で誘発されたTorsades-de-pointes(Tdp)
- 1回のカテーテル焼灼術により複数の心室性頻拍が消滅した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 心房細動治療に対するベプリジルの有効性と安全性の検討
- 01-D-09 アミオダロンによる薬剤性甲状腺中毒症の発症と臨床背景についての検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- ステント留置後に亜急性冠閉塞を生じた症例の検討
- 29) Tachycardia indued cardiomyopathyを来した通常型心房結節回帰性頻拍の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 1076 不安定狭心症では末梢血単球中でTNFα遺伝子発現が誘導されている
- 日本保険医学会第5次共同研究について
- 非持続性VT患者における電気生理学的検査により誘発される持続性VT/VFの意義
- 非生理学的心臓ペーシングによる循環血中血小板の活性化に関する研究
- P373 拡張型心筋症に伴う持続性心室頻拍/心室細動に対するアミオダロンの限界と植え込み型除細動器の意義
- 1202 著明な心機能が低下を示す陳旧性心筋梗塞症例に合併した持続性心室頻拍/心室細動に対する第3世代植え込み型除細動器の意義
- PDII-3 心室細動/心室頻拍に対する植込み型除細動器の意義と問題点
- 時間非依存性電流の洞結節ペースメーカ電位における役割のコンピュータ・シミュレーションによる検討
- 内胸動脈グラフト狭窄の機序 : 血小板由来成長因子(PDGF)A鎖・B鎖局在に関する検討
- 2 How to Promote Coexistence of Child Raising and Medical Research for Female Cardiologists(How to Avoid Women Cardiologists from Quitting Their Job,Symposium 20 (SY-20) (A),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 0422 冠動脈疾患の遺伝的背景について