スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所 循環器内科 | 論文
- 2 Management of "Anticipated" Admissions in Adult Congenital Heart Disease Clinic(Patient Menagement System for Adult Congenital Heart Disease,Symposium 19 (SY-19) (M),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- 冠動脈カテーテルインターベンションにおけるハンドパワーシリンジ-OZ Power Syringe^-の有用性
- 0851 冠動脈小血管に対するStent留置における積極的Stent内過拡張の有用性
- 心臓再同期療法が奏効した, 拡張相肥大型心筋症(DHCM)の1例
- 1194 臨床電気生理学検査で誘発される心室細動の臨床的意義
- 0711 血管内皮細胞におけるEndothelin-1遺伝子発現調節に対するHeparinの作用機序
- 血管壁における大動脈解離発症後のMatrix metalloproteinase(MMP)-2の発現と経時変化
- 41) 放射線治療後30年以上経過してから間欠性跛行を呈した末梢動脈狭窄の一症例 : IVUS所見を含めた検討(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 寛解導入後8年で再発し, 僧帽弁狭窄を呈した心臓原発顆粒球性肉腫の1例
- 80) 最大径4.5cmのAAE (annulo-aortic ectasia)に限局性動脈解離を合併したが,術前診断が困難であったMarfan症候群の一例
- P538 炎症細胞増加を呈する胸部大動脈瘤の病理組織学的および臨床的特徴
- P537 Marfan症候群の大動脈病変におけるAngiotensin II受容体発現に関する検討
- P384 Marfan症候群患者のBentall手術施行後長期フォローアップ中における心血管合併症再発の危険因子 : 第2の手術の予測は可能か?
- 0664 冠動脈ステント後再狭窄と血小板CD36との関連
- 糖尿病,難聴,進行性刺激伝導障害,肥大型心筋症の病像を呈したミトコンドリア心筋症の1例(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 発作性心房細動患者の発作誘発因子と不安症状およびQOLとの関連
- 発作性心房細動患者のQOL, 発作への不安, および外出恐怖に及ぼす自覚的発作症状の影響
- 64)不安定狭心症で入院し冠動脈造影中,偶然発見されたKommerell動脈瘤の一例
- 非弁膜症性心房細動の血栓塞栓発症予測における凝固系分子マーカーの有用性 : 5年間の前向き研究
- 1020 非持続性VT患者における電気生理学的検査により誘発される持続性VT/VFの意義
スポンサーリンク