スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- 日本独自の不整脈研究のエビデンスを求めて
- Gap junction と不整脈
- 司会の言葉
- Gap Junction と不整脈
- 超音波ドプラ法による胃大網動脈グラフトの開存性の評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波ドプラ法による胃大網動脈グラフトの開存性の評価
- 40 Braunwald分類III-B型の不安定狭心症に対する早期経皮的冠動脈形成術の臨床的意義(学位論文 内容の要旨および審査の結果の要旨 第43集)
- 0145 >陳旧性心筋梗塞の持続性心室頻拍および突然死の発生予知に関する体表QRST等積分値図の有用性
- P461 陳旧性心筋梗塞の再分極過程に対する心室性期外収縮の影響
- 0467 間欠性WPW症候群におけるcardiac memoryとその意義
- 不整脈源性右室異形成の左室病変と12誘導心電図所見
- 0215 ^I-BMIPP心筋無集積例におけるBMIPP心筋動態と血中代謝物の検討
- 0053 新しい脂肪酸代謝製剤^I-9MPAによる心筋梗塞症と狭心症の評価 : 虚血性心疾患25症例の検討
- ^I-BMIPPダイナミックSPECTで逆拡散を認めた拡張型心筋症の一例
- (108)再灌流時代における急性心筋梗塞症例の予後規定因子の検討
- 66. 肥大型心筋症における再分極異常と持続性心室頻拍との関連についての検討 : 体表面QRST等積分値図を用いて(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第44集)
- 安定および不安定狭心症における1231-BMIPP心筋シンチグラフィの臨床的意義
- P007 ^Tc-tetrofosmin運動負荷心筋シンチを用いた心筋viabilityの検討 : 再静注を用いた運動負荷^Tl心筋シンチグラフィとの比較
- 27)癌検診胸腹部CTにて偶然発見された左室可動性球状血栓が抗凝固療法のみで合併症なく消失した心筋梗塞の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 重症心疾患患者における心事故発生要因としてのストレスに関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会 : ストレスと突然死