スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- 1032 冠動脈有意狭窄を有する415例を対象とした, 心筋シンチの心筋虚血の有無と長期予後
- 頻発する特発性心室期外収縮における薬効評価と長期経過
- 洞結節細胞の膜伸展に伴うCa activated k電流
- 経皮的旧バルーン動脈形成術後の再狭窄に関する5HT_受容体拮抗薬(塩酸サルポグレラート)の有用性
- P568 筋ジストロフィ症例におけるI-123 BMIPP心筋SPECTの有用性
- 0376 ^I-BMIPPダイナミックSPECTを利用した心筋血流と脂肪酸代謝の同時評価
- バイパスグラフト狭窄に対するPTCAの有用性と問題点 : 静脈グラフトと動脈グラストの比較検討
- 11)低酸素血症による失神発作を生じた心房中隔欠損症(ASD)の1成人例
- 各種イオン電流のペースメーカー電位への寄与 : シュミレーションモデルを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Na-Kポンプ電流のペースメーカー電位への寄与 : コンピューターシュミレーションによる検討
- PE-295 Bleeding Complications Associated with Dual Antiplatelet Therapy Plus Anticoagulant in Patients who Underwent Percutaneous Coronary Intervention with Drug-Eluting Stents(Coronary revascularization,PCI(11)(IHD),Poster Session(English),The 72nd Annua
- PE-195 Impact of Obstructive Sleep Apnea on Mortality and Morbidity in Heart Failure Patients with Preserved Ejection Fraction(Heart failure, clinical(08)(M),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PE-194 Therapeutic Impact of Continuous Positive Airway Pressure on Long-term Outcomes in Heart Failure Patients with Obstructive Sleep Apnea(Heart failure, clinical(08)(M),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circula
- 6)大動脈弁感染症心内膜炎が直接心外膜に波及した, 劇症型グラム陽性連鎖球菌感染症の一例
- ギャップジャンクションチャネルの化学的ゲーティング機構 : コネキシン43のカルボキシル末端の役割について
- ヒト心房筋イオン電流の特徴と抗不整脈薬の作用
- 虚血心における不整脈の病態生理と治療 (1月第1土曜特集 虚血性心疾患--21世紀へ向けての新しいアプローチ) -- (虚血性心疾患治療における21世紀への課題)
- インターベンション時代における本邦の急性心筋梗塞院内予後の検討
- 薬剤溶出性ステント留置後の予後における腎機能の影響(1.薬剤溶出性ステントの長期予後と問題点,第72回日本循環器学会学術集会)
- 不整脈源性右室心筋症の遺伝子異常
スポンサーリンク