スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- 6) 2種類のrecurrent sustained VTを有したSSS症例に対する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 43) 慢性非弁膜症性心房細動に伴った心房内巨大血栓
- Evidence-Based Medicine (EBM)入門ガイド(5) : 予後ならびに害/原因に関する文献の評価
- 0521 近赤外線分光法による筋組織内酸素化率測定の精度と限界 : 動脈血酸素飽和度50%〜100%幅における生体での検討
- 非弁膜症性心房細動の血栓塞栓発症予測における凝固系分子マーカーの有用性 : 5年間の前向き研究
- 4)左室心尖-大動脈バイパス術(apico-aorticbypass)施行後,18年経過した1症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- CRD-401(塩酸ジルチアゼム)注射薬の不安定狭心症に対する臨床評価--ニコランジル注射薬を対照薬とした比較試験
- 急性心不全に対するNKH477の臨床的有用性の検討 : 用量設定のための多施設共同後期第2相試験
- 重症心不全患者4例に合併した心房頻拍性不整脈に対するニフェカラントの抗不整脈効果
- 1020 非持続性VT患者における電気生理学的検査により誘発される持続性VT/VFの意義
- P004 バスケットカテーテルを用いた心腔内局所ベクトルマッピング法の開発
- 医療費削減・包括化時代に向けてのインターベンション : 累積医療費を考慮したCABGとコスト比較の重要性
- 3枝病変に対する3枝CABGとステントを含む3枝PTCAのコストの比較
- 解離性大動脈瘤にDICを合併し, 手術により改善をみた1症例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 人工弁置換術後の妊娠と出産
- 65)冠動脈に有意狭窄病変を認めない急性心筋梗塞を発症した弾力線維性仮性黄色腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 13)冠動脈に有意狭窄病変を認めない急性心筋梗塞を発症した弾力線維性仮性黄色腫の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
- P493 先天性QT延長症候群におけるα受容体の関与 : α作動薬及びα遮断薬で誘発されたTorsades-de-pointes(Tdp)
- 59)左上大静脈遺残を有する拡張型心筋症に両心室ペーシング植え込みを施行した一例(第125回日本循環器学会東海地方会(追録))