スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- P538 炎症細胞増加を呈する胸部大動脈瘤の病理組織学的および臨床的特徴
- P537 Marfan症候群の大動脈病変におけるAngiotensin II受容体発現に関する検討
- P384 Marfan症候群患者のBentall手術施行後長期フォローアップ中における心血管合併症再発の危険因子 : 第2の手術の予測は可能か?
- 循環器疾患における抗血栓療法 : ガイドライン作成に向けて
- 0664 冠動脈ステント後再狭窄と血小板CD36との関連
- 糖尿病,難聴,進行性刺激伝導障害,肥大型心筋症の病像を呈したミトコンドリア心筋症の1例(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 不整脈患者の不安症状と Quality of Life
- 発作性心房細動患者の発作誘発因子と不安症状およびQOLとの関連
- 発作性心房細動患者のQOL, 発作への不安, および外出恐怖に及ぼす自覚的発作症状の影響
- 方向性アテレクトミー(DCA)の長期成績 : 5年間の遠隔期予後と定量的冠動脈造影による検討
- 0184 再灌流療法時代における高齢者急性心筋梗塞症の遠隔期予後規定因子 : 多施設前向き研究による検討
- P455 方向性アテレクトミー(DCA)の長期成績 : 術後5年間の遠隔期予後と定量的冠動脈造影による検討
- PDII-5 冠動脈疾患に対する薬物治療と侵襲的治療の選択
- PTCA と CABG の早期および遠隔成績 : 分析,比較における問題点
- P177 99mTc-Tetrofosmin心筋シンチグラフィーにおける逆再分布の出現 : 心筋虚血および壁運動異常との関連について
- P057 123I MIBG SPECT 像によるDCM 症例の長期予後指標について
- 薬物治療不応性重症狭心症に対する緊急PTCAの有用性と限界
- 64)不安定狭心症で入院し冠動脈造影中,偶然発見されたKommerell動脈瘤の一例
- 1036 再潅流時代における急性心筋梗塞の予後規定因子 : 多変量解析による検討
- P217 DCAによる内弾性板切除の判定と再狭窄への影響