スポンサーリンク
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- P207 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)遺伝子導入によるウサギ頚動脈バルーン傷害後モデルにおける内膜肥厚の抑制
- 0858 Tissue factor pathway inhibitor(TFPI)遺伝子導入によるウサギ頚動脈バルーン傷害血管における血栓形成の抑制
- 17年間にわたり経過を観察し得た不整脈源性右室異形成の1剖検例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 0988 冠動脈壁の伸展性の違いは粥腫破綻の一因となりうるか? : 血管内エコー像(IVUS)を用いた検討
- 0775 PTCAを選択した高齢者多枝疾患例における再入院率と医療費 : 薬物治療群との比較検討
- 34) 高齢者(88歳)の心筋梗塞後心室中隔穿孔 : 急性期手術一治験例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 0407 大動脈解離後の平滑筋細胞アポトーシス
- 2 Management of "Anticipated" Admissions in Adult Congenital Heart Disease Clinic(Patient Menagement System for Adult Congenital Heart Disease,Symposium 19 (SY-19) (M),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- PE-369 Novel Mapping Technique with Simultaneous Use of Electroanatomical Mapping System and Noncontact Mapping System for Atrial Tachycardia after Open-heart Surgery(Arrhythmia, therapy(09)(A),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of
- 心房細動に対するナトリウムチャネルブロッカーの効果 : 臨床と研究の対比(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- P456 旋回性興奮に対する抗不整脈薬の効果 : コンピューターシミュレーションによる検討
- 冠動脈カテーテルインターベンションにおけるハンドパワーシリンジ-OZ Power Syringe^-の有用性
- 0851 冠動脈小血管に対するStent留置における積極的Stent内過拡張の有用性
- P508 冠動脈ShrinkageのStent植込みに対する影響
- 0145 血管新生因子は冠動脈形成術後の再狭窄に関与する : 冠動脈アテレクトミー(DCA)器切片を用いた検討
- 特発性拡張型心筋症における8-ヒドロキシ-2'-デオキシグアノシン濃度の意義(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第46集(3)(平成18年12月〜平成19年3月))
- 10)心筋シンチにて術後に心筋虚血の改善が証明された左冠動脈肺動脈起始症の1例 : 本邦最高齢(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 101)血栓塞栓症の合併なく,抗凝固療法にて治療した胸部下行大動脈内巨大浮遊血栓の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41) 放射線治療後30年以上経過してから間欠性跛行を呈した末梢動脈狭窄の一症例 : IVUS所見を含めた検討(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 寛解導入後8年で再発し, 僧帽弁狭窄を呈した心臓原発顆粒球性肉腫の1例
スポンサーリンク