スポンサーリンク
東京女子医科大学脳神経センター神経内科 | 論文
- パーキンソン病の早期診断とその意義
- 血管炎性ニューロパチーの臨床・病態 : 結節性多発動脈炎, 顕微鏡的多発動脈炎, 皮膚型結節性多発動脈炎を中心に
- 読み書きの二重回路モデル (特集 日本人の発見した神経症候)
- 国際多施設共同登録調査
- 座談会 心房細動患者における抗血栓療法[含 英語文]
- 高次脳機能リハビリテーション最前線
- デメンチアの脳科学 (特集 認知症)
- 特別座談会 Legorgne報告から150年--人間の本質をみつめたBroca(前編)
- チクロピジンを内服している脳虚血患者におけるシンバスタチンの血小板凝集抑制増強効果(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)
- 2.虚血性脳血管障害患者における活性化血小板の測定(一般演題,第18回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 1.虚血性脳血管障害患者における血小板フィブリノゲン結合能の測定(一般演題,第17回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 3.FlowcytometryによるADP刺激血小板表面膜結合フィブリノゲンの測定(一般演題,第15回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
- 脳血管障害にみるわが国の特徴を考察する (特集 Polyvascular diseaseのリスクと対策を探る)
- 身体半側萎縮症と部分てんかんを合併したpachygyriaの1例
- 脳血管障害-研究と診療の進歩(9) : 血管性うつの診断と治療
- II.末梢神経疾患 4.血管炎性ニューロパチーの病態と治療
- 末梢神経組織内に肉芽腫の認められたsarcoid polyneuropathyの1例
- 10 アスピリン内服脳血管障害患者における脳血管障害の危険因子および頸動脈病変の血小板凝集能に及ぼす影響(学位論文 内容の要旨および審査の結果の要旨 第46集(1))
- インタビュー 岩田誠 東京女子医科大学名誉教授
- 特別座談会 Leborgne報告から150年 : 人間の本質をみつめたBroca(後編)