スポンサーリンク
東京女子医科大学第二病院内科 | 論文
- 1057 老年者連続剖検6, 623例における心筋梗塞後心室瘤の臨床病理学的検討 : 特異な症例の発生率と臨床的特徴について
- 糖尿病中枢神経ニューロパチーにおける体性神経・自律神経機能と成因(後期糖化生成物など)に関する考察
- 産業人におけるメンタルヘルス促進の試みとその評価 : 集団自律訓練法を導入したストレスコーピングプログラム(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- 167. 心理社会的ストレスの血液、免疫系に及ぼす影響 : JMI健康調査票と生理学的指標の関連性(免疫・内分泌)
- 簡易自律訓練法導入によるストレスコーピングとストレス度改善効果の評価(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- プレドニゾロンが有効であった膜性腎症を合併した糖尿病性腎症によるネフローゼ症候群の2例
- 中川成之輔先生を偲んで(1)(中川成之輔先生追悼号)
- 痴呆症状を呈するパーキンソン病(PD)の迷走神経心臓枝機能
- 各種肺疾患患者の気管支肺胞洗浄液中ロイコトリエン値の測定
- 経気管支肺生検施行時出血に対する冷却生理食塩水注入療法
- IB-12 情動と呼吸パターン(続報)(呼吸器)
- BI-7 坐禅の精神生理学的研究(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 22.Mirror Drawing Testに対する高血圧患者の昇圧反応(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- B-10) 動揺性高血圧と固定性高血圧における情動ストレス負荷時の昇圧反応とβ-Blockerの効果(精神生理(その2))(第16回日本精神身体医学会総会)
- 1.興味ある呼吸調節法の2例(第6回日本精神身体医学学会関東地方会演題抄録・質疑応答)
- 血漿分画器における各種タンパク成分の分離特性に関する実験的検討
- Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 4 症例
- 126 気管支内腫瘤を形成した転移性肺悪性腫瘍症例の検討(一般 8)
- 90 肺癌症例における気管支肺胞洗浄液中 TPA 値の検討(BAL 2)
- COMP療法などが奏効した肺小細胞未分化癌の1例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会