スポンサーリンク
東京女子医科大学眼科学教室 | 論文
- ベーチェット病の毛様体近傍組織の形態(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- ベーチェット病の毛様体近傍組織の形態
- ベーチェット病における好中球のインターロイキン-8産生能とFK506による産生抑制(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- ステロイド点眼薬の使い方
- 私の経験 OCT-Ophthalmoscopeを施行した特発性脈絡膜新生血管の1例
- 片眼性から両眼性に移行したBasedow眼症の1例 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(9))
- 園芸用支柱による脳幹部損傷の一例
- ベーチェット病患者の虹彩における補体制御因子の免疫組織学的検討(学位論文の内容の要旨および審査の結果の要旨 第37集(平成10年5月))
- (9)ベーチェット病患者における多核白血病の補体第3成分(C3)産生能(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第36集)
- ベーチェット病患者における多核白血球の補体第3成分(C3)産生能
- 塩酸ロメフロキサシン点眼液の市販後特別調査(第1回)成績
- 汎用性抗生物質等点眼薬の市販後調査における評価基準
- 白内障手術後に局所麻酔薬注射による複視をきたした1症例
- 角膜ヘルペスの治療のポイントは? (眼感染症Now!) -- (眼感染症医療の標準化--ガイドラインのポイントはこれだ)
- インタ-フェロン点眼による単純ヘルペス角膜炎の治療 (第46・47回日本中部眼科学会-6-)
- ワクチニア眼症 : 種痘の副作用について
- サンテマイシン点眼液の外眼部感染症に対する臨床効果および日本における細菌性外眼部感染症の現況
- 春季カタルおよびアレルギ-性結膜炎に対するDisodium Cromoglycate(インタ-ル)点眼液の治療成績--多施設二重盲検群間比較試験による検討
- 急性出血性結膜炎(アポロ病)と流行性角結膜炎 (ウイルス病診療のために) -- (日常診療のために)
- 191 ドライアイとアレルギー性結膜炎