スポンサーリンク
東京女子医科大学消化器病センター外科 | 論文
- 示II-42 sm胃癌137例の臨床病理学的・免疫組織学的検討 : 特にリンパ節転移症例の特徴について(第52回日本消化器外科学会総会)
- 40.プラグ法によるtension-freeヘルニア修復術の有効性についての検討(その他の疾患,II 一般演題,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- SY-1-6 歴史的変遷からみた膵癌治療戦略 : 術式と補助療法(シンポジウム(1)膵癌治療戦略のこれまでとこれから-手術法の特徴と集学的治療,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝腫瘍と鑑別が困難であったHCV陽性副腎皮質癌の1例
- 術前MRIが有用であったfibrolamellar hepatocellular carcinomaの1例
- 膵癌長期生存例からみた浸潤性膵管癌に対する治療戦略
- W1-2 膵嚢胞性疾患に対する手術適応と術式選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-7 膵頭部病変に対する膵頭部横断切除術・腹側膵切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- S2-2 長期生存例からみた浸潤性膵管癌に対する治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-2-3 粘液産生膵疾患に対する手術適応と術式選択 ( 粘液産生膵疾患の取り扱い)
- W-1-3 膵癌長期生存をめざした外科治療戦略 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- VS-3-8 膵頭部良性疾患に対する十二指腸温存膵頭全切除・膵十二指腸吻合術 ( 膵頭切除術)
- 膵頭部領域癌に対する至適切除・郭清範囲に関する検討 (第49回日消外会総会シンポ1・消化器癌における至適切除範囲(胆・膵)
- 切除標本から見た進展度診断
- 463 膵癌長期生存例の特徴と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-10 ss 胆嚢癌に対する手術術式の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 術後胆管狭窄に対する治療法の選択と成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(1)-8 膵管空腸粘膜吻合・No-Stent法による正常膵消化管再建(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(1)-4 膵頭部領域癌に対する至適切除・郭清範囲に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌根治術後に発生し,OK-432腹腔内投与が有効であった肝リンパ漏の1例