スポンサーリンク
東京女子医科大学東洋医学研究所 | 論文
- 151 関節リウマチに対する鍼灸治療(II) : YG性格検査の検討(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 148 関節リウマチに対する鍼灸治療(I) : 愁訴の変化について(31 膠原病・免疫疾患(1))
- 136 自宅施灸継続の効果に関する評価の試み(29 鍼灸)
- 関節リウマチに対する鍼灸治療の果たす役割 : 関節症状の改善とQOL向上について
- 関節リウマチに対する鍼灸治療 : ACR活動性指標の変化について
- 190 漢方治療の有用性の検討 : 患者自身による自覚症状評価システムの臨床応用(診療情報のデータベース化)(44 その他(2))
- 131 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(III) : 背景因子と治療効果について(30 リウマチ(2))
- 130 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(II) : QOL(Quality of life)を指標として(30 リウマチ(2))
- 129 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(I) : ACR活動性指標の変化について(30 リウマチ(2))
- 050汎発性強皮症に対する鍼灸治療の試み(その2)(12膠原病)
- 038顔面神経麻痺患者の鍼治療に関するアンケート調査(09鍼灸(5))
- 128 百会穴の反応(圧痛)の出現とその特徴について
- 122 顔面神経麻痺患者の鍼治療施時におけるQOLの変化
- 119 慢性関節リウマチ患者に対する鍼灸治療効果の検討(第3報)
- 115 頚肩こりを有する患者の愁訴の検討
- 216 耳鳴りに対する鍼灸治療効果の現状について
- 補脾剤と気剤の併用についての検討 : 香砂六君子湯および香蘇散と補脾剤の併用を中心に
- 加味逍遙散の5症例
- 大柴胡湯およびその加減方が有効な全身倦怠感, 易疲労感について
- 半表半裏の起源に関する考案