スポンサーリンク
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 | 論文
- 235 Aortic Implantationによる小児左冠動脈肺起始症の治療経験
- 成人先天性心疾患に対するカテーテル治療
- 共有結合型ヘパリン被覆を施した小児用膜型人工肺の生体適合性に関する検討
- 脊柱管狭窄症を合併した虚血性心疾患患者に対する冠動脈バイパス手術
- 第2回人工心肺トラブルシミュレーション : ウエットラボアンケート調査結果報告
- 心臓外科医と技士で行う人工心肺の安全対策
- 大動脈弁穿孔と巨大僧帽弁瘤を認めた感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 僧帽弁狭窄症の肺高血圧により招来された異常換気様式 : Komo-Meadダイアグラムの解析による
- P217 冠動脈硬化病変における誘導型NO合成酵素の発現と再狭窄
- 体外循環技術教育への教育用シミュレータの適用可能性に関する検討--体外循環教育セミナーにおけるアンケート調査および分析
- 172 三尖弁閉鎖症における機能的根治術前後の左室機能と臨床経過
- 高圧低温下心臓保存の研究 ("高気圧環境医学"特集)
- 172 乳幼児体外循環について(心血管)
- コレステロール心包炎の1例 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 直流除細動器
- 心臓原発血管肉腫に対する新しい治療法 : 炭素粒子放射線治療が有効であった1症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 15) 末梢血白血球,血小板活性化指標より不安定プラークの安定化を評価し得た1例
- 動脈グラフトに対する経皮的冠動脈インターベンションの成績 : 2.5mm未満の自己固有冠動脈との比較
- 1079 経皮的冠動脈形成術を施行された不安定狭心症患者における血小板P-selectin発現量と予後との関連
- 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)