スポンサーリンク
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所循環器内科 | 論文
- 0242 ^In-DTPA 抗アネキシンV抗体を用いた障害心筋イメージングの試み : 心筋梗塞モデルを用いた検討
- 0051 心移植患者におけるdenervationおよびreinnervationの検出 : I-123 MIBGの心筋シンチグラフィを用いた検討
- 解離性大動脈瘤手術後に心臓交感神経の除神経が出現した1症例 : ^I-MIBG シンチグラフィを用いた評価
- 著明な肺高血圧, 左心室瘤を示し混合性結合組織病が疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 1076 不安定狭心症では末梢血単球中でTNFα遺伝子発現が誘導されている
- 0313 不安定狭心症(UAP)に対するSTENTの適応と短期予後(適応病態および施行時期からの検討)
- 100) 成人型家族性完全房室ブロックの一家系(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- MCLSによると思われた巨大冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 運動負荷201Tl心筋シンチグラムにおけるfalse positiveの原因の解析 : Upward creepの関与とその対策方法 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- (18)人・心筋細胞のL型カルシウム電流に対するホスホジエステラーゼ・アイソザイムの関与(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第39集)
- 冠動脈バイパス術後の再血行再建術 : 再バイパス術vs. PTCA
- P373 拡張型心筋症に伴う持続性心室頻拍/心室細動に対するアミオダロンの限界と植え込み型除細動器の意義
- 虚血心モデルにおける心室 : 動脈系干渉の指標 Wave intensity
- 10)膜性部心室中隔瘤に房室伝導障害を合併した2症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- レーザー冠動脈形成術と心臓外科の連携
- レチノイン酸によるエンドセリン-1遺伝子の転写調節(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第41集(平成14年5月))
- 0422 冠動脈疾患の遺伝的背景について
- 85)急性心筋梗塞様心電図変化を示した糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の1例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 88)トレッドミル運動負荷試験で陰性所見を示した直後に急性心筋梗塞を発症した1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 1097 Becker型筋ジストロフィーの心病変の合併について