スポンサーリンク
東京女子医科大学循環器内科 | 論文
- リンパ球の壊死を抑制する親水/疎水性ABA型ブロック共重合体表面の最適なラメラ幅
- 心原性ショックを合併した閉塞性肥大型心筋症に対してジソピラミド持続点滴静注が著効した1例
- 新しい心機能指標 Wave Intensity の臨床応用 : 大動脈弁閉鎖不全症例における頚動脈 Wave Intensity の特徴
- 不整脈源性右室異形成の臨床所見を示した心サルコイドーシスの1例
- 僧帽弁閉鎖不全症例におけるWave Intensity の検討
- 0888 肥大型心筋症突然死例における死亡前症状の検討
- 左室圧過剰負荷を呈する心疾患の^I-MIBG心筋シンチグラフィの特徴 : MIBG初期心筋摂取率の高値所見について
- Bentall術の術後評価における経食道心エコー図法の有用性: グラフト不全の検出
- 経胸壁および経食道心エコー図にて診断し得た大動脈炎症候群を基礎疾患とした感染性心内膜炎による大動脈弁輪部多発性膿瘍と僧帽弁瘤
- わが国における急性心筋梗塞症診療の現況と課題 : 東京女子医大HIJC研究会の取組み
- 高血圧症例においてアンギオテンシン II 受容体拮抗薬は冠動脈ステント留置後の再狭窄を減少させる
- 76) 無症候性冠攣縮発作を伴った拡張型心筋症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3) 特徴的な臨床像を呈したPure RV infarctionの2症例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13) ステント通過に難渋した症例にバルーンカテーテルの併用が有効であった症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53) 著明な僧帽弁閉鎖不全症を合併した心サルコイドーシスの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 37) 腎動脈狭窄解除後にアンギオテンシンレセプター1拮抗薬の導入が可能となった心不全症例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 冠動脈内圧測定により得られる病変重症度の新しい生理学的指標Epicardial Resistance Indexの基礎理論
- 糖尿病における小血管に対するシロリムス溶出性冠動脈ステントの有効性に関する検討 : 多施設前向きレジストリーからの解析
- 血管内皮前駆細胞の血管新生作用に対する水溶性スタチン(プラバスタチン)の影響
- 24)頭蓋内腫瘍生検後に頚静脈血栓および肺血栓塞栓症を発症した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)