スポンサーリンク
東京女子医科大学卒後臨床研修センター | 論文
- 胃切除後のパーキンソン症候群におけるドパミン作動薬の使用経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 視神経脊髄炎(NMO)における免疫吸着療法の検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症におけるインターフェロンβ-1b療法による末梢血細胞内サイトカインの変化
- 多発性硬化症におけるインターフェロンβ-1b療法の外来導入の実際
- 5. IFN-β1b療法による多発性硬化症患者の末梢血NK細胞,NKT細胞の変化について(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 急性散在性脳脊髄炎における免疫吸着療法の有効性(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 1. 免疫グロブリン大量療法を施行したCIDP患者末梢血リンパ球サブセットの変化について(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 高活性抗レトロウイルス療法が有効であった後天性免疫不全症候群にともなう進行性多巣性白質脳症の1例
- 15.免疫吸着療法における白血球の変動(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- 細小肝静脈閉塞性疾患,原発性硬化性胆管炎を合併した自己免疫性肝炎の1例
- 新規ヒト有機酸排出トランスポーターhOATv1の分子同定
- ABCG2およびGCKR遺伝子多型と日本人痛風発症の関連
- 来院中止した痛風患者の臨床的特徴
- 低身長者における血中ソマトメディンA値 : 特に成長ホルモン欠損症の診断,成長ホルモン治療時の血中ソマトメディンA値測定の有用性について
- インターフェロン投与患者における網膜病変
- 痛風患者における関節超音波検査
- 口腔ジスキネジアによる舌縁部潰瘍性病変
- 腹部超音波断層像における音速補正の効果 ; 肝疾患を中心に
- 非アルコール性脂肪肝炎の非硬変肝に肝細胞癌を発症した1例
- 慢性関節リウマチの関節液中アルカリホスファターゼ(ALP)の由来