スポンサーリンク
東京女子医科大学卒後臨床研修センター | 論文
- 血管炎・血管障害ガイドライン
- 唾液腺 cystadenocarcinoma の2症例
- HIV感染症を伴ったIsaacs症候群(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症様症状を呈した成人型Leigh脳症(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- ブシラミンにより皮膚筋炎様の症状を呈した関節リウマチ
- 子宮体癌により血管炎と Trousseau 症候群を呈した若年性脳梗塞
- 血管炎性ニューロパチーを伴った原発性抗リン脂質抗体症候群の1例(神経内科学教室竹宮敏子教授退任記念特別号)
- 重症低血糖後に健忘症が出現し, 海馬の著明な萎縮を認めた1型糖尿病の一例
- 消火器症状を欠き、膝関節炎にて発症したCrohn病の1例
- 急速進行性の間質性肺炎により死亡したAmyopathic Dermatomyositisの1症例
- 膠原病難治性病態に対するシクロホスファミド大量静注療法の有効性
- 9. D-ぺ二シラミンによるp-ANCA産生誘導の可能性 : 急速進行性腎炎の発症を通して(東京女子医科大学学会第307回例会)
- 多発性筋炎と鑑別が困難であったBecker型筋ジストロフィーの1例
- Breaking bad news 教育の有用性とOSCEにおける評価の試み
- サブクリニカルクッシング症候群の概念と臨床的意義
- 57 気管支喘息患児末梢血単核球よりのIgE産生能の検討
- 急性左心不全を伴う完全房室ブロックで発症し, 14年の経過でサルコイドーシスの確定診断に至った1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 抗リン脂質抗体陽性脊髄症の臨床的検討
- 膵島細胞療法 : 再構築性膵島細胞を用いての異種移植の試み(第3回吉岡博人記念総合医学研究奨励金受賞グループ研究発表,第63回東京女子医科大学学会総会)
- 3. インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)の発症機序に関する分子遺伝学的検討(第35回受賞者研究発表,東京女子医科大学学会第310回例会)